「いまどきエンジニアの育て方」
OJTが機能しなくなったと言われ、開発現場も例外ではありません。製品ライフサイクルは短くなり、競合との差別化・海外との厳しいコスト競
争に打ち勝っていくために、開発現場にも開発期間短縮やコスト削減要求が重く圧し掛かってきます。さらに、ゆとり世代の“いまどきエンジニア”との向き合
い方にも戸惑いが見られ、なかなか若手の育成に手が回りません。最近のいくつかの企業の取組み事例を交えながら、育成ポイントをお伝えします。
”変わるもの“と”変わらないもの“
私たちを取巻く環境は絶えず変化し続けています。人材育成の分野においても例外ではなく、小手先の対応では通用しなくなってきています。一方
で、事業を行うのは人であり、人材育成の重要性はなかなか減少することはありません。どの企業様でも頭を抱える問題ではありますが、パナソニックとて例外
ではありません。そこで、50年以上に渡り人材育成の専門機関を持っているパナソニックが、これまでの歴史の中で、”変わらないもの“と、環境の変化に対
応した”変わるもの“とは何か、具体的な事例を基に、人材育成の原理原則をお伝えします。対象(こんな方にお勧めです) | 業種:製造業・IT 人事部門において研修企画を担当している方(~責任者)や、現場での育成企画を担当している方(~責任者) |
---|
開催概要
日時 | 2012年9月4日(火)14:00~16:30 (13:30受付開始予定) | 定員 | 20名 ※お申し込み多数の場合は抽選となります。 |
---|---|---|---|
会場 | ヒルトンプラザウエスト オフィスタワー8階 C会議室(大阪/梅田) ※開催会場は変更する場合があります。その場合は別途ご案内します。 | 主催 | パナソニック エクセルスタッフ(株) |
受講料 | 無料 | 参加特典 | 【ご希望企業3社さま限定】 研修企画無料アドバイス(カスタム事例集をプレゼント) |
プログラム詳細
-
受付13:30~14:00/ はじめに14:00~14:05
セッション114:05~15:05 (90分)
いまどきエンジニアの育て方(講師:世古氏)
・崩壊したOJT
・開発現場を取り巻く環境変化
・いまどきエンジニアの特徴
・開発現場と人事部門との共存共栄
・今、求められる新スタイルエンジニア
-
セッション215:15~16:00 (45分)
“ものをつくる前にひとをつくる”パナソニック流エンジニア育成(講師:小藪氏)
・パナソニックの技術者育成の考え方 ~経営理念と人材育成~
・研修トレンドと事例紹介
~「いまどきエンジニア」を育てる研修の実践事例
セッション316:00~16:30 (30分)
・質疑応答 ・参加特典説明 ・アンケートご記入
※プログラムは変更になる場合がございます。予めご了承ください。
講師紹介
世古 雅人 氏((株)カレンコンサルティング 代表取締役)
メーカにて開発エンジニアと半導体基礎研究(国の研究機関出向)の計13年を設計と研究開発の現場で過ごす。企業風土改革、組織・業務コンサルティング会社や上場企業の経営企画責任者などを経て、業務改善やコンサルティングなどに従事。・共著 『上流モデリングによる業務改善手法入門』 (技術評論社) http://www.amazon.co.jp/gp/product/4774144355
・アイティメディア 「EE Times Japan」にて、『いまどきエンジニアの育て方』を連載中。 http://eetimes.jp/ee/kw/ee_imadoki_ikusei.html
〒160-0004 東京都新宿区四谷 4-19-8 ジュ・ルビアン四谷 1階
TEL:(03)6457-4350 / FAX:(03)6457-4351
http://www.carren.co.jp/
TEL:(03)6457-4350 / FAX:(03)6457-4351
http://www.carren.co.jp/
小藪 康 氏(パナソニック(株) 人材開発カンパニー)
システム開発業務を経験した後、プロジェクトマネジャーとして数多くのシステム開発プロジェクトを実践(物流の追跡システム、放送局の衛星放送番組送出システム、鉄道の旅客案内システムなど)。07年より人材開発カンパニーにて、プロジェクトマネジメント、論理思考、プレゼンテーションなどの研修を担当。
【主な資格】 PMP、PMS、PMS育成研修講師、情報処理技術者 (アプリケーションエンジニア)など
【所属協会など】 プロジェクトマネジメント学会、日本プロジェクトマネジメント協会、大阪府立大学非常勤講師
【所属協会など】 プロジェクトマネジメント学会、日本プロジェクトマネジメント協会、大阪府立大学非常勤講師